2025年2月24日 受付中 一般向け 支援者向け 西尾基金
講座名

西尾和美臨床心理基金/今、性の多様性を考える ~アメリカと日本の動きから

内容

近年、日本においてLGBTQという言葉についても浸透してきており、法律や制度なども整備されてきている現状が見られます。一方で広く知られるようになる中での抵抗や、アメリカにおいても近日の「性別は生物学的な男女のみとする」とする大統領令が話題となりました。こうした近年のLGBTQに関連した動向を踏まえて、心理支援の現場においてどのような影響があるのかを、アメリカと日本で心理支援を行う立場から意見交換をしながら、参加者の皆さんと今後の心理支援のあり方を考えていきます。


□■ 西尾和美臨床心理学基金とは ■□

カリフォルニア臨床心理大学院(CSPP)日本校は、2002年の設立以来、日本で唯一のアメリカの臨床心理学修士課程教育を続けて来ましたが、2018年初頭、CSPPの母体であるアライアント国際大学の理事会の決定により、現在の学生をティーチアウトしたあとで閉校することが決まりました。その決定を受け、日本校創設者の一人である名誉教授・西尾和美博士により、CSPP日本校の在校生・修了生が、ティーチアウトの過程で、そして閉校後も、お互いサポートしあい、学び続けることを支援するために、この基金を設立されました。CSPP修了生の活動である日米心理研究所(JUPI)が日本での基金運営を委託され、2019年7月からこの基金の活動を行っています。

開催日時

2025年4月27日(日)9:00〜11:00

対象

どなたでもご参加いただけます。

場所

オンライン(ZOOMを使用)

講師

中村 洸太Ph.D. 講師

 東洋学園大学 人間科学部 専任講師。博士(ヒューマン・ケア科学)、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士。

 NPO法人日本オンラインカウンセリング協会理事。心療内科・精神科クリニックや大学病院を経て、現在は大学にて教鞭を執る。また、産業領域や教育領域を中心に臨床に携わりながら、性的マイノリティや弁護士のメンタルヘルスやオンラインを用いた臨床活動の研究・実践など多岐にわたって活動を行う。

 「心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答」(共著)、「メンタルヘルスマネジメント検定 Ⅱ種Ⅲ種 テキスト&問題集」(共編著)、「メールカウンセリングの技法と実際」(共編著)「ココロにまいにちイイコト」など。


西澤奈穂子Psy.D  講師

 早稲田大学第一文学部卒業、オレゴン州立大学心理学部第二学士修了、カリフォルニア臨床心理大学院アラメダ校博士課程修了。カリフォルニア州認定クリニカルサイコロジスト。

 カリフォルニア臨床心理大学院日本校で2003年から教鞭を取り、2017年から閉校となる2020年まで最後のプログラムディレクターを務めた。

 Through the Looking Glassでは、2004年からポストドクターの研修生として家族心理臨床を始め、その後家族心理士として、そして2008年から家族心理士兼臨床スーパーバイザーとしてCSPP日本校での仕事と平行して勤務。2021年からトレーニング・ディレクター、2023年からクリニカル・ディレクター。


参加費

【CSPP日本校関係者の方】 無料

西尾和美臨床心理基金による開催のため、CSPP修了生・在校生・現旧教職員は無料にて受講できます。


【一般の方】 3,300円

【JUPI会員の方】 3,000円

定員

なし

申込締切

【申込期間】 ※申込期間中にお申し込みください。

一般の方・JUPI会員 :2025年3月23日~4月6日

CSPP修了生・関係者:2025年4月6日〜4月20日 


【申込方法】

一般の方/JUPI会員の方

このページの一番下の「申し込む」ボタンからお申込みください。

※「申し込む」ボタンは、申込期間にのみ表示されます。

今回のテーマについて講話中に取り上げても良いご質問やご意見がありましたら、申し込みフォーム内の「備考欄」にご記入のうえ、送信してください。


CSPP修了生・関係者

お申込期間内に下記URLよりお申込ください。このページに表示されている「申し込む」ボタンは一般・会員向けです。


【CSPP関係者用の受付フォーム】

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfDyU2-eQLR96wxmV2E4hdi3exet-t5dVavaVutZfLu7Qjd1A/viewform?usp=header




トップへ戻る